引越しの準備は1ヶ月前から始めれば余裕をもって作業の方を行うことができると思います。
引越しで失敗しないコツは段取りが重要!引越しをすることが決まったらやらなければならない作業をピックアップし、時系列で整理してまとめておきましょう。
ただし、会社の転勤の辞令などでは2週間前など急に決まる事も多いので、その場合は短期間でさらに効率的に作業をできるような段取りを計画する必要があります。
今回はスケジュールのサンプルとして一ヶ月前からの引越し計画を作成しましたので、是非チェックリストとして参考にしてみてください。
1ヶ月前
- 新居の下見
- 幼稚園・保育園、小中学校、高校の転校手続き
- 不要品・粗大ゴミ処分の手配
3週間前
- 新居の家具のレイアウトを決める
- 転居のあいさつ状の手配
- 電話移転の手続き
2週間前
- 荷造り用の道具を揃える
- 荷造り開始
- 郵便物の転送手続き
1週間前
- 荷造りの仕上げ
- 新居の清掃
- 役所で転出届け・印鑑登録の手続き
- 電気・ガス・水道の引越し手続き
- 銀行・ゆうちょなど金融機関の住所変更
- クレジットカード・保険などの住所変更
- その他、住所変更が必要なものを最終確認
前日
- 冷蔵庫の霜取り・水抜き
- 夜にエアコンを使用する場合は早めに切る
- ご近所へ引越しの旨を伝える
当日
- 荷物をまとめる。貴重品の確認
- 荷物の搬出の立会
- 電気・ガス・水道の閉栓、立会い
- 引越し料金の精算
- 忘れ物がないか最終確認
新居にて
- 荷物の搬入の立ち会い
- 電気・ガス・水道の開栓
- 搬入時のキズ・破損がないか確認
引越し後
- 新居のご近所への挨拶
- 荷物の整理
- 役所での転入届、印鑑登録、マイナンバーの手続き
- 運転免許証の住所変更
こちらの記事もオススメ!
プロフィール
由依
転勤族夫をもつ主婦です。夫の転勤で結婚してから5回引っ越しました。 2~3年毎に全国をまわっています。