京都府は古くは平安京遷都により天皇家の御所が置かれた場所です。道が碁盤の目のように南北、東西がキレイに交わり、入り組んだ感じの小路があって、坂道や階段もかなり多いですよね。
今回の記事内容とは関係ありませんが、京都といえば「京都ぎらい」って本があるんですけど、京都の人や京都近辺に住んでる人には興味深い内容で面白いと思います。京都に引っ越してきた人もぜひ!
舞妓マークが特徴の業者や軽トラを主力にした京都ならではの業者など、大手以外にも沢山の業者が京都で活躍しています。
1.舞妓ムービング
京都で引越し業を営んで30年にもなる地元密着業者で、舞妓マークの「京都赤帽」という名称でしたが2016年5月から舞妓ムービングと名称を変更しています。
ホームページのゲームで勝利することができたら料金を割引するというユニークなサービスを提供していたり、公式ホームページ上ではキャンペーン日のカレンダーが表示されてたり、作業を手伝うことで安くなる場合も。
様々な形でユニークな割引を提供しています。
@kjm_aa ちなみに引越し屋さんってもう決めた?俺は結局日通の単身パックに決定したけど、舞妓マークの京都赤帽引越しセンターというところが破格だったよ。55000円だった。
— shon (@w_shon) 2014年2月24日
また、個人だけでなく法人のオフィスの引越しなどにも対応していて、不要品の処分や荷物の一時預かり、洗濯機やテレビの取り付けなどオプションも豊富。事務所の移転費用を節約したい方にお勧めです。
2. シルバーバックス引越センター
京都から大阪間の引越しを得意としており、全日本トラック協会が認定する引越優良事業者のマークも取得。
スタッフの教育に力を入れており家族みたいなアットホームな雰囲気の引越し業者です。クチコミやランキングサイトでの評判も高いです。
引越屋さんは見積りを二件取り、ネットの口コミもチェックし、こちらに決めました。
— r-kukka 10周年イヤー! (@rikakoma7) 2014年10月3日
結果とってもいいおにいちゃん達が来てくれて気持ちの良い引越しができました(^ ^)
シルバーバックスという会社です。大手じゃないけど、やっぱり人だと思う。 pic.twitter.com/AnHhdUwYaY
シルバーバックス引越センター、実際にゴリラが荷物を運んでくれてめちゃくちゃ安かった
— 黒部だむお (@damuo_kurobe) April 18, 2017
毎週火曜日、第2、3水曜日が「シルバーバックスお得Day」として割引デーとなっており、通常の値段から30~50%引きが適用されます。
シルバーバックスとは、野生のボスゴリラの背中に生えているたてがみのことで、家族を守る安心の証だそうです。キャラクターもゴリラのような緑色のマッチョなイラストが特徴的ですよね。
また、単身の女性の引越しだと大変になる照明、洗濯機のセッティングも無料で行ってくれますし、万が一引越しに満足を得られなかった場合料金を返金してくれるという女性には嬉しいサービスもあります。
3.シティ引越センター
1991年設立された京都市南区に本社をもち関西を中心に活動している引越し業者。女性でも安心できるようにとスタッフはマナー講座を受講しており、女性の苦手な電化製品の配線のセッティングもお願いすれば無料でしてくれるんです。
こないだ京都で「シティ引越センター」ってところ使ったんだけど、サービステキパキ&人当たりもすごく丁寧で非常に満足した。
— 野瀬大樹 (@hirokinose) July 25, 2018
スタッフの対応が爽やかで丁寧ということで評判が良いですね。京都近郊の女性1人の引越しで安く済ませたいという方にお勧めです。
4.引越しのヒロセ
引越しを創業して30年の実績をもつ引越のヒロセは京都、奈良、滋賀などの関西圏の大学生協指定店、官公庁職員引越で多数の取引先を持っており、低価格で安心感のあるサービスを提供しています。
ものすごい安くなった!話のわかるおっちゃん♪京都お住まいのかた、引越しはヒロセ!!!
— ちか (@chiiiiikq) 2012年1月16日
学生の引越しを中心に行っているということもあり、値段の安さが特徴で10%~40%の割引きキャンペーンやエアコンの着脱も大手であれば24,000円という価格のところを、脱着が16,000~という料金で対応しています。
5. 引越しのフレンズ
大手引越しセンターや引越社などで長年働いていた作業員と共に立ち上げた京都市伏見区の新しい小さな引越屋。
大手の従業員たちが立ち上げたという事で、屋内養生、大型家具家電の梱包、窓口搬入の吊り上げ、吊り下げ作業など熟練したスタッフが丁寧に行ってくれます。
特に特徴的なのが夜中の見積もりや引越しにも対応してくれるということ。活動時間帯が夜の人や、どうしても事情があって夜中しか引越しできないという方も相談OKなんですよ。
子育て応援プランで小学生以下のお子様がいるご家庭限定で女性スタッフが荷造りを無料でお手伝いしてくれるお得なプランもありますよ。
6.京都平安引越しサービス
2013年に設立された新しい会社ですが、人口や交通量が多い割に道幅が狭いという京都の特徴を考慮して、軽トラックを主力としています。
引越し業者というと2トンや4トン等の大きなトラックを使うことが一般的ですが、京都の街では小回りが利かず維持費も高くなってしまいます。
余分な経費を削減してその分、料金へと還元していおり、サービス、技術、価格がトータルでのコストパフォーマンスが期待できます!
軽トラックが主力なので、荷物の多い家族よりも単身の学生さんや社会人さん、新婚のご夫婦さんと、小さな引っ越し向けですね。
法人の事務所移転や店舗の物品の移動にも対応してくれるので大手よりお得です。
7. 引越しの五健堂
※2021年3月現在引越し業務はしていません。
1990年に設立した五健堂グループの引越しサービスです。京都と滋賀に密着して展開している引越し業者で、他業種の食品物流ノウハウも豊富。
@ikihsot_ 私たち京都の五健堂さんてところにお願いしたんやけど、安くて対応もすごくよかったしおすすめだよ!
— shoko (@shooococoa) 2016年3月30日
独自開発の資材を使った丁寧な梱包や、玄関周り・階段・廊下などに施す養生など、作業スタッフが新居に上がる際には、靴下を履き替えるなど細かいサービスを提供しています。
ピンク色の可愛いてんとう虫がキャラクターで、トラックやダンボールにもキャラクターのてんとう虫が描かれています。タカラのチョロQの京都限定版モデルにもなっているんです。
京都からの引越し平均料金相場
京都から引っ越しをした時の平均費用を距離、人数別に料金相場表にまとめました。すべてを含めた平均値のため、閑散期(11月,1月,2月)はこの金額よりも安く、繁盛期(3月,4月)は高い見積額が予想されます。
移動距離 | 単身(小) | 単身(大) | 2人 | 3人 | 4人 |
---|---|---|---|---|---|
~15km | 42,867円 | 54,515円 | 72,712円 | 104,822円 | 117,822円 |
~50km | 38,461円 | 55,877円 | 74,781円 | 84,191円 | 148,513円 |
~500km | 78,125円 | 85,360円 | 94,757円 | 160,385円 | 153,794円 |
※2021年3月25日現在
参考:京都の引越し料金の費用・相場|引っ越し見積もり・比較【SUUMO】
京都について
観光都市として国内外からも広く人気を集める京都の街。その歴史は古く、794年に平安京遷都が行われて以来1200年の都として愛されてきました。京都市には現在150万人近い人が暮らしています。
京都には、大型の百貨店やコンサートホール、温泉やミュージアムなど、充実した休日を過ごせるスポットも数多くあります。
昔ながらの動物園や植物園もありますし、最近では水族館や鉄道博物館もオープンしました。街なかにも歴史ある寺社仏閣が多く、最近では若い人も寺社巡りや御朱印集めなどを楽しんでいます。
京都市は「大学の街」としても知られ、多くの大学生が京都に下宿しているというのも特徴的ですね。
私も学生の時に京都に住んでいましたが、今思い返すと学生にとっては大変住みやすく、居心地のいい場所だったなと思います。
また、京都のどこに住んだとしても有名な神社やお寺が近くにあるので、日中は観光客でどこもごった返していることが多いですが、朝一に行くと観光している人も少なくゆったりとした時間を楽しめるのでおすすめですよ。
京都の人気エリアBEST5!
1. やっぱり便利な京都市中京区!
京都最大の繁華街である河原町を抱える中京区は、やはり人気を集めるエリアです。
主要な百貨店、活気のある新京極商店街、京都の台所として食文化を支える錦小路など、ショッピングをたっぷり楽しめるスポットがたくさんあります。
京都府内だけでなく大阪や滋賀方面へのアクセスもよく、府内でもかなり住みやすい地域と言えるでしょう。
2. オシャレな高級感漂う左京区
左京区エリアにはちょっと高級な雰囲気が漂います。
鴨川、高野川沿いの自然環境はとても良く、下鴨神社などの歴史ある寺社と調和した町並みが魅力的。
少し歩けばオシャレな北山通でのショッピングを楽しめるのも嬉しいポイント。
あまり賑やかでないけれど便利、という地域に住みたいければ断然左京区がオススメです。
3. 京都を代表する歴史文化の街、東山区
これぞ京都!というエリアを求めているのなら、やはり東山区がオススメです。豊かな文化財や美しい庭園を持つスポットが多くある東山は、いくら散策しても飽きのこない和の街。
はんなりと京都モノドラマの主人公になったような気持ちで毎日を過ごすことができます。
東山三十六峰のふもとに位置する地域なので、街場の華やかさと自然が適度に融合しているのも魅力のひとつです。
4. 自然環境の良い宇治市
京都市からほど近い宇治市も、その自然環境の良さから近年人気が高まっています。10円玉に描かれている平等院でもお馴染みの宇治川周辺地域は魅惑の観光スポット。
近隣にはお茶や和スイーツを売る店が軒を連ね、付近を散策すれば香ばしい宇治茶の香りが立ち込めます。
観光エリアから一歩離れれば、閑静で住みやすい住宅街が並びます。
5. 風光明媚な嵐山を楽しめる右京区
京都といえばやはり嵐山の風景に魅力を感じるという人も多いはず。平安貴族が避暑地として愛した右京区には、ステキな社寺や隠れた観光スポットがたっぷりあります。
人気のエリアでありながらお手頃な物件が多いのも嬉しいですね。
関連記事
著者プロフィール

由依
夫が転勤族だったため2~3年毎に引っ越していました。 今は落ち着いた生活をおくっています。